天然車海老が揚がっています!!
2014年09月12日(金曜日)

スダチをかけて召し上がれ!

デブコチがいたので仕入れました(笑)

シマアジはやっぱり美味しいです。

脂肪のってます(飴色ですよ!)

別に太刀魚の姿造りもサービスしました。
今が旬の車海老を活きたままお客様に出しました が、残酷で食べれないということで
香草焼きにしました。新鮮なので生でも焼いてもとっても美味しいです。
(生で食べる機会というのは余りないですし、興味のある方はチャレンジしましょう!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンネを言うと私は焼いたほうがお酒のつまみになるので好きです(笑)
本当は天ぷらやエビフライが美味しいんですけど、私はダイエットの為に油は控えています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
車海老の味についてちょっと語らせてください(*'▽')
想像してみてください。活き車海老の海老の首をちぎって、殻を剥いて、
ピクピクしている身をワサビ醤油につけて食べる!!あま~いっ!
経験したことない方は一度試してみませんか(^o^)/
※天然なので、予約してくださいm(_ _)m
デブ
2014年08月27日(水曜日)

デブってます!

お客様に喜んでもらえたよ(デブ鯛くん)

あらだきになったデブ鯛君 ちょっと怒ってますね(笑)

付録:シマアジのお造り2人盛
久しぶりに状態の良いデブ鯛を手に入れました。
この日、上天草市の魚市場の中で一番のデブです。
捌いたらデブらしく最高の飴色(白身なのに脂が乗ってやや黄色く見えます)をしており、お客様から凄く美味しいと喜んでもらいました。
うちのスタッフは(私を除いて(`・ω・’;))全員デブなのでこの鯛にとても親近感を持ちます。
デブは凄い!!
PS:活き造りの写真を撮るのを忘れてしまいました。太く(誤字)の致すところです。
肉料理も承ります。
2014年08月23日(土曜日)

車海老、シマアジ、マグロ、サーモン、鯛の5点盛です!

和牛の霜降り肉でとても美味しそうでした。試食できないのが残念(笑)

以前作ったローストビーフです 大皿盛では遠慮して食べない方がいらっしゃいますので一人盛で出してます(笑)
今日は地元大矢野町のお客様でした。法事なので活き造りができないので、一人盛り刺身でーす(/・ω・)/
魚がダメなお客様もいらっしゃいましたので(その方は知り合いの漁師さんです(笑))、馬刺し、特大ステーキ等々出させていただきました。魚が苦手なお客様は事前にご連絡していただけたら肉料理ご用意できます。
鯛に脂が乗り始めました。
2014年08月19日(火曜日)

10分前までいけすで泳いでました

20匹(+1)焼きました!

メジナのムニエル、ウニソースかけです 皮目をパリッと焼きました
塩焼用に仕入れた小鯛です。これは延縄漁で獲れた鯛でとても状態が良く
また脂も乗っており焼いてる最中脂がポタポタ落ちていました。
余りに美味しそうだったので1匹余分に焼いて試食しました。美味しかったです(^^♪
太公望桟橋でキスが釣れました。
2014年08月14日(木曜日)

今日もまた魚料理ですね(笑)
朝早くからK御夫婦様キス釣りお疲れ様でした。
結構釣れて良かったですね。
マナガツオの西京漬け完成しました!
2014年08月12日(火曜日)

上手く照りが付きました
漬け終えた写真は撮り忘れました。弱火で焼いて赤酒で照りを付けて焼き上げました。
(旨い!正に焼き魚の王道です(*'∀') ※味見しました)
久しぶりに真魚鰹(マナガツオ)入りました!!
2014年08月07日(木曜日)

当館では幻の真名鰹(マナガツオ)です

久しぶりに捌いてまーす(^^)/

捌きました!脂タップリでした(*'▽')

最初に西京味噌、酒、みりんを混ぜたものを敷きます(*´ω`)

味噌の上にガーゼを敷きます(*´Д`)

柵に切った真魚鰹を並べていきます(=゚ω゚)ノ

真魚鰹にまたガーゼを被せて味噌を載せてこの作業を繰り返します。そして4,5日寝かせます(`・ω・´)
焼き物の王道、真魚鰹の西京漬けを仕込みました。
昔は修業した料亭でよく作っていましたが、最近は中々手に入りませんでした。
今日は久々に真魚鰹を扱えて嬉しいです。
太公望前でハクラ(スズキ)釣れました!
2014年08月05日(火曜日)

わぁ嬉しいな♡
太公望スタッフがちょっと釣りしてみたら釣れました。
50センチクラスから80センチクラスまでは釣れますが、80センチクラスは桟橋のロープがあるので難しいです。
今日は旅館太公望周辺のご案内です。
2014年08月03日(日曜日)

奇岩群入口です

奥に見える白い祠は大矢野八十八カ所の釈迦如来、薬師如来が祀ってあります

写真では伝わりませんが、実際は迫力があります!!

地元ではかんど水と呼ばれています
当館から徒歩10分のところに、奇岩群と潮が引いた時に現れる岩から湧く水を紹介します。
湧き水が湧いてるところをyoutubeにUPしています。
http://youtu.be/Gq6EdWLEJNQ 是非見てください。
※追伸:大潮、中潮の干潮前後しか見れません。
買ってしまいました
2014年07月31日(木曜日)

料理のしがいがありそうです!
市場に特大の伊勢海老が揚がっていたので買ってしまいました。
2匹で3,2kgあります。デカイ!!